Loading...
学生ポータルサイト EVENT INFO 2024 LINE 公式アカウント
採用担当者様採用担当者様 イベント情報イベント情報 資料請求資料請求 MOVIE動画 友だち登録友だち登録

診療放射線技術学科

高度な専門知識と技術を学ぶと
共に医療従事者としての人間性を
身に付けて即戦力の人材を育成
修業年限3年 / 定員74名
東京都知事認可 / 厚生労働大臣指定
3年という短期間で確かな知識と技術を修得

現場で必要となる幅広い技術と知識を効率的に習得できるカリキュラムを編成。医療現場の中核を担うにふさわしい診療放射線技師を育成します。

診療放射線技師が行う検査
画像検査
X線・超音波・磁場を用いて疾患を画像上に描出します。
CT検査 / 血管造影検査 / 超音波検査 / X線一般撮影検査
SPECT検査(核医学) / 心臓カテーテル造影検査
磁気共鳴画像(MRI)検査 / PET検査(核医学)
ガンマカメラ検査(核医学) / 無散瞳式眼底写真検査
放射線治療
細胞を破壊する放射線の性質を利用して治療を行います。
リニアックX線治療 / リニアック電子線治療
定位放射線治療 / 密封小線源治療
陽子線治療 / 重イオン線治療
強度変調放射線治療(IMRT)
学びのポイント
point1
1クラス37名の少人数制で
学生個々の習熟度を把握
専属の担任教員が学生一人ひとりの習熟度
を常に把握。個々に的確な指導を行うことで、
クラス全員を国家試験合格へと導きます。
point2
半世紀に渡るノウハウで
学生を全力でサポート
3年という短期間で学習効果を上げられるカリ
キュラムを編成。積極的に授業に参加すること
で自ずと医療人への道が開けます。
point3
数々のシミュレーションで
即戦力となる人材を育成
患者さんの応対など、検査技術以外にも
数々のシミュレーションを実施することで
即戦力となる人材を育成します。
診療放射線技術学科の設備と実習機器
X線実習室
X線実習室
CT装置、デジタルラジオグラフィー装置などの
最新機器を設置。X線撮影の知識と技術を修得します。
画像情報学実習室
画像情報学実習室
医用画像解析ソフトを使用して、
デジタル画像処理および3次元画像の
作成実習を行います。
X線TV透視装置
X線TV透視装置
X線を用いて、食道・胃・大腸を映像で観察。
動きの大きい撮影なので患者さんとの
コミュニケーションが大切です。
マンモグラフィー
マンモグラフィー
乳がんを診断するための撮影機器。
女性の診療放射線技師が活躍する撮影です。
カリキュラム
患者さんに寄り添った医療人を育成国家試験対策も万全です

基礎的な内容から最新の医療技術に関する高度な知識・技術までを、個々の実力に合わせて段階的に修得できるカリキュラムを編成しています。

詳しいカリキュラム
はこちら

病院実習
医療人の責任と役割を学ぶ

2年次に画像診断部門で2カ月、3年次には
放射線治療および核医学検査部門で1カ月、
合わせて3カ月間の病院実習を行っています。

学習の狙い
point1
チーム医療において診療放射線技師
に何が求められているのかを理解し、
学内で習得した知識と手法がどの
ように役立つかを把握する。
point2
社会人としての礼儀作法、
コミュニケーションの大切さを学び、
患者対応を学ぶ。
point3
診療放射線技師の職務を体感し、
将来のビジョンを明確にすることで、
勉強に対する意識を高める。
point4
撮影データの利用のされ方を理解し、
診療放射線技師の仕事の重要性を
認識。医療従事者としての使命感と
責任感を高める。
point5
現在、病院においての最先端の
医療機器・医療技術に触れ、
その取り扱いを修得する。
伝統校ならではの実習先病院
実習先は、厚生労働省から承認を受けた
大学病院や公立・公的病院など、どこも日本を
代表する先進医療を提供する医療機関です
国立国際医療研究センター / 東京医科大学病院 / 東京女子医科大学病院 / 都立大久保病院 / 東京大学医学部附属病院 / 東京医科歯科大学医学部附属病院 / 都立駒込病院 / 都立墨東病院 / がん研究会有明病院 / 聖路加国際病院 / 東京慈恵会医科大学附属病院 / 虎の門病院 / 昭和大学病院 / 国立病院機構 東京医療センター / 都立病院機構 東京都立広尾病院 / 日本赤十字社医療センター / 都立大塚病院 / 都立豊島病院 / 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター / 都立東部地域病院 / 都立荏原病院 / 東邦大学医療センター大森病院 / 西東京中央総合病院 / 杏林大学医学部付属病院 / 東京慈恵会医科大学附属第三病院 / 都立多摩北部医療センター / 都立多摩総合医療センター / 都立多摩南部地域病院 / 日本医科大学多摩永山病院 / 公立福生病院 / 東京医科大学八王子医療センター / 東海大学医学部付属八王子病院 / さいたま赤十字病院 / 戸田中央総合病院 / 朝霞台中央総合病院 / 埼玉医科大学総合医療センター / 昭和大学藤が丘病院 / 聖マリアンナ医科大学病院 / 日本医科大学武蔵小杉病院 / 藤沢市民病院 / 小田原市立病院 / 横須賀市立うわまち病院 / 順天堂大学医学部附属浦安病院 / 東京慈恵会医科大学附属柏病院 / 自治医科大学附属病院 / 平塚市民病院 (順不同)

\ 病院実習で感じたこと! /

在校生に聞いてみました

2つの病院から
患者さんに
寄り添うことを
学びました

佐貫 映莉夏

診療放射線技術学科
東京都立
日野高等学校 出身
実習先 /
東京都立多摩南部地域病院(2年次)
国立病院機構災害医療センター(3年次)
佐貫 映莉夏
Q.初めての実習先について教えてください
佐貫 映莉夏
病院では一般撮影やCT、MRIなどの現場に触れました。慣れない環境で戸惑いもありましたが、礼儀やコミュニケーションを身につけることができました。特に技師の方に「患者に寄り添った対応をすることが大切です」と教えられたのが印象的でした。
Q.次の実習先はいかがでしたか?
佐貫 映莉夏
次の病院では主に放射線治療、核医学に関わりました。医師や看護師と関わるチーム医療の現場を直接見ることができました。ここでは、情報共有の大切さを知り看護師の方から患者さんのケアに対する姿勢を学び、とても視野が広がりました。
Q.実習を終えてからの変化は?
佐貫 映莉夏
座学だけではなかなか想像が難しい分野も、病院実習から帰ってきた後は、よりイメージできるようになり理解が深まりました。特にテスト問題を解いている時に実感できました。

出願 NEWS EVENT
〒151-0071
東京都渋谷区本町6-21-7
TEL.03-3376-8511
FAX.03-3376-4350
東洋公衆衛生学院 同窓会 EVENT INFO 2024 LINE 公式アカウント LINE 公式アカウント Instagram 公式アカウント

©TOYO PUBRIC HEALTH COLLEGE All Rights Reserved.